|
Produced by Keio University, Takefuji Lab
Device Drivers Limited
Tokyo Japan |
|
E!Kit-1100 組み込みLinuxボード関連情報
(プレスリリース)
製品情報→
ご注文→
|
|
開発者向け情報
人工衛星搭載 Linux カーネル 2.6.18-8
2009年に打ち上げた人工衛星に搭載したカーネル linux-2.6.18.8-emax.tar.bz2 (260MB) です。
Debian Etch系ルートファイルシステム etchdev-rel080301.tar.bz2などに組み込んで使用します。
Debian Etch 系 セルフ開発用 ルートファイル・システム
Debian/GNU Linux (4.0 Etch) 系のセルフ開発用ルートファイルシステム etchdev-rel080301.tar.bz2 です。MIPS Little Endian アーキテクチャですので、APTを使用してアプリケーションのメンテナンスが可能になっています。
カーネル 2.6.11
2005年5月25日にインターフェース誌7月号の記事用ダウンロードとして、E!Kit-1100用のカーネル2.6.11を公開しました。カーネル2.4.26と同様、コンソール用の内蔵シリアル・ポートが2.4.21までのTTYS3からTTYS2に変更になっています。
Refhat 系ルートファイルシステム rootfs-aml3.tar.bz2へのカーネル2.6.11の組み込み方法を別ページに示します。
E!Kit-1100用カーネルソースツリー linux-2.6.11-ek1.tar.bz2 35.5MB (弊社ホームページのインターフェース誌7月号用のダウンロードコーナにあるものと同じです。 )
2.4系カーネル 2.4.26-ek2
2006年5月1日にE!Kit-1100用のUSB targetデバイス用シリアルドライバを開発、テストしたのでカーネルとともに公開しました。他の機能は従来「2.4.26-ek1」と同じです。
2.4.21以前のカーネルを使用していたシステムでは、/etc/inittabの記述をTTYS3からTTYS2に修正する必要があります。
E!Kit-1100用カーネルソースツリー linux-2.4.26-ek2.tar.bz2 31.7MB (最新2.4系カーネル 2006年4月公開)
起動用Sレコードファイル 2.4.26-ek2.srec
ローダブルモジュール(/lib/modulesに展開して下さい) lib-modules-2.4.26-ek2.tar.bz2
E!Kit-1100用カーネルソースツリー linux-2.4.26-ek1.tar.bz2 31.7MB (従来版の2.4系カーネル 2005年3月公開)
USB target用シリアルドライバの使い方
- 以下の手順で、起動したE!Kit-1100コンパイル済カーネル2.4.26-ek2をインストールします。
カーネルSレコード起動ファイルのコピー(NFSブートの時、host側で操作)
# cp 2.4.26-ek2.srec /tftpboot
カーネルSレコード起動ファイルのコピー(CFブートの時、E!Kit-1100で操作)
# cp 2.4.26-ek2.srec /
Yamonの起動するカーネル・ファイル名の変更
YAMON> setenv bootfile 2.4.26-ek2.srec
2.4.26-ek2ローダブル・モジュールの展開(E!Kit-1100で操作)
# cd /lib/modules
# tar xjf /tmp/lib-modules-2.4.26-ek2.tar.bz2
- 更新済の2.4.26-ek2カーネルで、E!Kit-1100を起動し、デバイスノードを作成します。(この作業は1回だけ必要です)
# mknod /dev/ttyUSBdev0 c 189 0
# mknod /dev/ttyUSBdev1 c 189 1
- E!Kit-1100で、USB Target シリアル・デバイスドライバをロードします。
(この作業は使用する時に毎回必用ですので、常時使用するのであれば、modules.conf等に記述して常時ドライバがロードされるようにします)
# modprobe au1000_usbtty
(ロードが成功した場合、コンソールやdmesgに次のようなメッセージが出力されます)
kernel: au1000_usbtty.c: usbdev serial attached to ttyUSBdev0 (or devfs usb/ttsdev/0)
kernel: au1000_usbtty.c: usbdev serial attached to ttyUSBdev1 (or devfs usb/ttsdev/1)
- Host側マシンで、USB Host シリアル・デバイスドライバをロードします。
(この作業は使用する時に毎回必用ですので、常時使用するのであれば、modules.conf等に記述して常時ドライバがロードされるようにします)
# insmod usbserial vendor=0x1384 product=0x1100
- 市販されている(あるいはカードリーダ等用の)USBミニB-USBタイプAケーブルを使用して、E!Kit-1100側にmini Bを、接続先のUSB
Host側マシンに、USBタイプAケーブルを接続します。
(接続が成功した場合、双方のコンソールやdmesgにメッセージが出力されます)
- root権限で、単純な接続テストを行います。
target# echo hello > /dev/ttyUSBdev0
host# cat /dev/ttyUSB0
(hello が表示されます)
- target(E!Kit-1100)で、gettyを起動して、host側からminicomを使用してログインしてみます。
target# /sbin/agetty -L 115200 ttyUSBdev0 vt102 &
host# minicom (接続先は/dev/ttyUSB0, 速度は115200, ハードウェアフロー制御有りの設定)
- 1本のUSBケーブルで、全二重のシリアル回線が2本接続されるので、USBttyでログイン中でも、別のポートが利用できます。
host# echo hello2 > /dev/ttyUSB1
target# cat /dev/ttyUSBdev1
(hello2 が表示されます)
- 利用上の制限があります:電源ON、リセット時には必ずUSBミニB-USBタイプAケーブルを一旦切断してください。接続したままだと、E!Kit-1100が起動しません。
参考情報: ftp://ftp.linux-mips.org/pub/linux/mips/people/ppopov/2.4/au1x00_usbdev.txt
最新ルートファイルシステム(Largeシステム)
最新カーネルの公開に合わせて、Largeシステム用のルートファイルシステムを公開します。修正点は以下の通りです。
- 従来の問題点であったshutdown、無線LAN設定、apache起動を最初から設定済
- 最新カーネル2.4.26-ek1の採用と、それに合わせてCOMポートの設定の変更(カーネルソースも含みます)
- 他の部分は従来と変わりません。従来からのルートファイルシステムは、MIPSで公開したものを元にしています。
rootfs-aml3.tar.bz2 126.8MB
最新ルートファイルシステム(Tinyシステム)
最新カーネルの公開に合わせて、Tinyシステム用のルートファイルシステムを公開します。修正点は以下の通りです。
- 従来の問題点であった無線LAN設定の問題点を修復済
- 最新カーネル2.4.26-ek1の採用と、それに合わせてCOMポートの設定の変更
rootfs-aml3-tiny.tar.bz2 11.9MB
最新版開発マニュアル(開発の手引き)
2005年3月4日に、開発マニュアルを最新カーネルに合わせるとともに、全面的に見直して更新しました。ご購入頂いた方は、以下からダウンロードして下さい。(3月7日、誤記を訂正してブートROMの更新手順を追加しました)
usersguide-050307.pdf 723KB
初期の開発用CDの内容訂正
初期の開発用CDのルート・ファイルシステム内容に、開発マニュアルの説明と一致しない部分がありました。以下を参照して、読み替えて下さい。
- Largeルート・ファイル・システム→ /tar/rootfs-aml2.tgz
- Tinyルート・ファイル・システム→ /tar/cf-p4b1.tgz または、/tar/small/cf-p4b1.tgz
サンプルドライバ・ソースの一般公開(usba-0.02)
E!Kit-1100のミニUSBポートをHost用/Target用に切り替えるドライバをサンプルとして、Makefile(クロス開発、セルフ開発用)ともに公開しました。
利用方法は開発マニュアルを参照して下さい。
無線LANカード使用時の設定方法(古いルートファイルシステム用、aml3以降では設定済みです)
弊社で実験に使用した、無線LANカード使用時の設定方法をまとめましたので、ご参照下さい。
|
|
ソフトウェア情報
busybox
開発環境CDに添付のbusybox-1.00-pre3は、セルフコンパイルでは問題がありませんが、クロスコンパイルするとエラーが出る場合があります。(gccクロスコンパイラ固有の問題です。参考情報はこちら。)
クロスコンパイル用に、オリジナルのbusybox-1.00-pre3に対応Patchを当てたバージョンを用意しましたので、必要な方は以下からダウンロードして下さい。
busybox-1.00-pre3+patch.tar.gz
|
TinyシステムでのNFSマウント
64MBのCFに入るTinyシステムでは、あらかじめインストールしてあるportmapperを起動することで、NFSサーバにマウントできます。以下に手順を示します。
# /etc/init.d/portmap start
# mount mount-host:/mount-dir /mnt/nfs
|
Tinyシステムでネットワーク無しでの利用
Tinyシステムでネットワークを使わない場合や、LANケーブルが接続して無い場合、ネットワーク設定が間違っている場合に、ブートの途中で停止してしまう場合があります。このようなときには、ブート時に実行するスクリプトのネットワーク関連の行をコメントアウトして、ネットワークを使わない設定にする事で回避できます。
設定はブートスクリプトの、/etc/init.d/rcSファイルの中のnetwork start設定コマンド以降を以下のように、viエディタ等を使用してコメントアウトして下さい。
(途中まで省略)
#/etc/init.d/network start ←この行以降をすべて#でコメントアウトして下さい
#route del default
(以下省略)
|
ディスクレスのLargeシステムでのshutdown(以前のバージョン:rootfs-aml2でのみ必要です)
NFSクライアントのLargeシステム環境(ディスクレス・クライアント)において、shutdownプログラムやhalt / poweroffプログラムで正しくshutdown
操作ができないという問題があります。原因は、シャットダウン動作に入るとネットワークを切断するため、NFSでマウントしているファイルが見えなくなるのと、busyboxのhaltプログラムが正しく動作しないからです。以下に解決方法を紹介します。
まず以下の手順で、/etc/init.d/networkにパッチを当てて修正します。
# cd /etc/init.d; patch < network.patch
次にシンボリックリンクになっている/sbin/haltを削除して、正しく動作するhaltをコピーします。
# cd /sbin; rm -f halt; cp -p /tmp/downloaded/halt .
以上の手続きで、NFSのLargeシステム環境でも正しくshutdownできるはずです。
※Tinyシステムではshutdownコマンドは動作しないため、代わりにhalt, reboot, poweroffコマンドを使用して下さい。
|
ディスクレスのLargeシステムを特定のネットワークで運用
添付のサポートガイドには、Largeシステムをディスクレスでマウントして使用する場合には、192.168.1.0の専用のネットワークでの方法しか記述してありません。特定のネットワークで運用する方法の例を以下に示します。
- NFSサーバ側のエクスポートするルートファイルシステムの/etc(実際には/home/rootfs/rootfs/etc等)以下のネットワーク設定ファイルを、新たに運用しようとする環境に合わせて書き換えます。ネットワークの変更に伴って、一般的に書き換えを行なうファイルは以下の通りです。
/etc/resolv.conf
/etc/sysconfig/network
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
- ifcfg-eth0の設定では、スタティックにIPアドレスを割り当てる方法のほか、DHCPサーバにMACアドレスを登録してあればDHCPによる割り当ても可能です。以下にdhcpを使用する場合の/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0の設定例を示します。
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=yes
- YAMONの設定を以下の様にした後で、起動します。
setenv bootfile ekit1100.srec
setenv bootprot tftp
setenv bootserver 192.168.51.86 ←新しいブート用tftpサーバ
setenv gateway 192.168.51.86 ←新しいゲートウェイ
setenv ipaddr 192.168.51.220 ←新しい割り当て用IPアドレス
setenv start "load; go . nfsroot=192.168.51.86:/home/rootfs/rootfs" ←新しいNFSサーバのアドレスとディレクトリを指定する
setenv subnetmask 255.255.255.0 ←新しいネットワークのサブネットマスク
※この方法でdhcpを使用する場合には、DHCPサーバにMACアドレスとIPアドレスの対応を設定しておく必要があります。。
|
|
ソフトウェア動作確認情報
ドライバ:USBターゲット・ドライバ
Embedded Unix誌vol.6の記事で取り上げた、カーネル添付のAu1100をUSBターゲットとして動作させるau1000_usbttyを、修正してテストしまたので公開しました。
Tinyシステム
Tinyルート・ファイルシステムを、ext2でフォーマットした64MB以上のCFに転送する事で、ネットワーク・サーバとして動作するのに必要な、最低限度のシステムが立ち上がります。以下にTinyシステムでサポートしている主なコマンド、サーバを載せます。
- apache-1.3.27
- proftpd-1.2.8
- openssl-0.9.7b
- openssh-3.7.1p2
- telnetd(busybox-1.00-pre3)
- w3cam-0.7.2
- telnet, ssh, ftp, tftp ntp, udhcpc(dhcp), vi(redhat7.1), bash(redhat7.1),
busybox-1.00-pre3
|
|
ハードウェア動作確認情報
種類 |
メーカ |
型番 |
補足 |
USBビデオキャプチャカメラ |
Device Drivers |
EE-260, EE-261-O |
カーネル標準ドライバ |
USBビデオキャプチャカメラ |
Device Drivers |
EN-130 |
カーネル標準ドライバ |
USBカードリーダ |
バッファロー(Melco) |
MCR-6U/U2 |
カーネル標準ドライバ |
USBステッィック・メモリ |
バッファロー(Melco) |
RUF-CL |
カーネル標準ドライバ |
USB接続ディスクドライブ |
バッファロー(Melco) |
DUB2-P40G |
カーネル標準ドライバ・要外部電源 |
USB接続ディスクドライブ |
挑戦車
(アイ・オー・データ機器) |
SOTO-2.5XUBS |
カーネル標準ドライバ・バスパワーOK |
USBキーボード・マウス |
各社 |
各種 |
カーネル標準ドライバ |
CFマイクロドライブ(注意*) |
IBM |
各種 |
カーネル標準ドライバ |
CF 無線LANカード |
アイ・オー・データ機器 |
WN-B11/CFL |
カーネル標準ドライバ |
CF 無線LANカード |
バッファロー(Melco) |
WLI2-CF-S11 |
カーネル標準ドライバ |
CF 無線LANカード |
PLANEX |
GW-CF11H |
カーネル標準ドライバ |
CF 無線LANカード |
corega |
WLCFL-11 |
カーネル標準ドライバ |
CF 無線LANカード(typeII) |
PLANEX |
GW-CF110 |
カーネル標準ドライバ |
* CFに置いたカーネルからのブートには、新しいブートROMが必要です。
※ほかにもPC Linuxでサポートしている多くのUSB / CFデバイスが動作すると思われます。確認しだい、増やしていきます。
|
|
CFメモリカード動作情報
問題が確認されているもの
- ハギワラシスコム Vシリーズ(東芝チップ使用品)
症状: ext2 / ext3でフォーマットできません。VFATならば利用できます。
- IOデータ PCCFシリーズ(旧型:SunDiskチップ使用品)
症状: ext2 / ext3でフォーマット後、ファイルの読み書きができません。VFATならば利用できます。
- magicstor製CFマイクロドライブ
ファイルシステムとして使用する場合には動作が不安定なため、実用に耐えません。
※問題があるCFメモリカードでは、fdisk, mke2fsは正常にマウントできるように見える場合もありますが、以下のような症状で判別する事ができます。
- mke2fsでフォーマット後、ルート・ディレクトリにlost+foundディレクトリが見当たらない
- マウント後ファイルの読み書きを繰り返すと、エラーになったりファイルが見えなくなったりする。
- 「fdisk」を再度実行してパーティション情報を表示させると、SystemがFAT16になっている。
|
|
拡張ボード情報
E!Kit-1100用拡張ユニバーサルボード
|
|
最終更新: 2007年4月25日 |
|
製品情報→
ご注文→ |
開発・販売と組み込みLinuxのサポート 株式会社デバイスドライバーズ
Copyright(c) 2002 Device Drivers Limited & Yoshiyasu Takefuji, All
rights reserved. |